OmniMeatとは
最先端テクノロジーが日本上陸
How OmniMeat is made
植物性代替肉 | プラントベース・ミート
椎茸
えんどう豆
大豆(非遺伝子組み換え)
米
代替肉業界のゲームチェンジャーであり、ひき肉の代替食品として誕生したオムニミート。用途多様で、栄養価が高く、環境にも優しい製品です。
タンパク質
カロリー (kcal)
低脂質
低糖質
コレステロール値
食物繊維
*OmniMeat100gにつき、食物繊維が4.6g含まれています。**未調理のひき肉(赤身84%)と比較すると、OmniMeatのカロリー、飽和脂肪酸とコレステロール含有量はそれぞれ66%、100%、100%と低くなっています。
(参照:USDA National Nutrient Database for Standard Reference)
ホルモン剤 不使用
抗生物質 不使用
遺伝子組み換え 原材料不使用
ヴィーガン
五葷不使用
開発ストーリー
現代の畜産業は全ての交通手段の合計値よりも多くのカーボンフットプリント*を記録しています。水の使用や土地利用の観点から見ても、とても非効率的な食料の生産方法です。世界の森林減少と畜産による土地の需要は直接的に関わっており、土壌汚染や水質汚染の主要原因の一つでもあるのです。毎年、中国の豚肉産業によって12.9億トンの廃棄が出されていると推定されています。北アメリカでは、メキシコ湾に”デッドゾーン”が出現。これは豚肉産業から発生する窒素とリン酸の汚染によって生じる「酸素が不足している海域」を指し、海の生物が生息できなくなっています。
*個人の生活や企業の生産活動に伴って発生する温室効果ガスを、二酸化炭素に置き換えた場合の排出量の総量。
強大な被害を地球にもたらす以外にも、WHO傘下の国際がん研究機関(IARC)によると、加工肉や赤身肉は発がん性があると指摘されています。過剰な抗生物質の使用も肉を食べる人の健康に対する危険性があり、抗生物質の使用量の80%以上が畜産業によるものです。
実は、世界中で食べられている肉の40%近くが「豚肉」であること、知っていましたか?
欧米では主なタンパク質源に鶏肉や牛肉を思い浮かべるのが一般的ですが、日本を含むアジアでは豚肉が多く消費されています。2016年の国民一人当たりの豚肉と牛肉の消費割合は、豚肉を韓国は2.4倍、シンガポールは3.8倍、中国、香港、マカオは6.8倍多く消費しており、ベトナムではなんと10.8倍という数値です。日本も牛肉の2.2倍と高い割合を占めています。
最近の調査では、70%近くの人が豚の大半が工場的な畜産現場、閉鎖空間で飼育されていることに対して「間違っている」と回答しています。食肉による環境的、健康的被害によって、畜産業は改革を求められています。変化はすでに北アメリカやヨーロッパで起こっていますが、世界の人口の60%を占めるアジアではまだ見られていない現状です。
OmniFoods は、人々を正しく、地球を正しく、動物を正しく扱うことのできる食品を創出することをミッションとして設立されました。OmniFoods による最初の製品は、革命的なオムニミートであり、これはアジアと世界にとってのゲームチェンジャーとなります。